皆さんこんにちは。残暑もなくなり、涼しい風が吹き、鈴虫がなく、いい季節になりました。今年も残すところあと数か月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?日本ではこの季節を秋と呼びますが特に有名な言葉として、「スポーツの秋、読書の秋、食べ物の秋」と呼ばれています。そんな秋にあなたは何をしますか?
私は断捨離を決行します!
何度も行っている断捨離です!
今回のテーマにもなっている断捨離です!
しましょう断捨離!やりましょう断捨離!さっさとやれ断捨離!ということで行っていきます。
目的を決める
何度も断捨離しては元に戻るんです。なんででしょうか。もう汚さないと、物は買わないと決めたのに。という自問自答を物が散らかった部屋で考えていました。
答えは簡単です。自分が”物が散らかった状態が落ち着くから”、”そのままでいい”と思っているから。この考え方をずっとしているんですよね。キレのいい突っ込みが欲しいところです。
さて、問題は把握しました。なので改善していきましょう!
問一:下記の文章で赤いラインが引かれている文章は本当にこれでいいのか答えよ。嫌な場合は修正してかまわない。(なんか国語とか英語、歴史とかでこんな問題文を見た気がする。)
自分が”物が散らかった状態が落ち着くから”、”そのままでいい”と思っている
回答:自分が”物が少なく片付いた方が落ち着くから”、”常に片付いた部屋を保ちたい”と思っている
「人間は自分の環境を作り出すが、その環境は人間を作り出すこともある」ジョン・ロック
https://www.brainyquote.com/quotes/john_locke_121390
問二:問一の答えに対しての質問です。なぜあなたはそのような答えになりましたか。そして現状はどうですか?100文字以内で答えよ。
回答:キラキラした部屋で過ごしたかったんです。なんかできる人だなとか思われる部屋にしたかったんです。でも断捨離した後必ず買い足すものがあったり、これあるといいなと思うものにすぐ手を伸ばしていつも部屋がごちゃごちゃしてます。そして捨てるのもったいなかったり、捨てる行動がめんどくさかったりして放置してしまっています。(153文字:これは採点拒否される回答…。)
「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意思によるものである」アラン
https://www.compass-point.jp/kakugen/4848/
問三:問二で回答した中に自分の価値観ではなく他人の目線から見たものはありませんか。他人目線のものは意味がないのでその部分に赤のラインを引きましょう。また本末転倒だなと思った文言はありませんか。その部分にも赤のラインを引いてください。
回答:キラキラした部屋で過ごしたかったんです。なんかできる人だなとか思われる部屋にしたかったんです。でも断捨離した後必ず買い足すものがあったり、これあるといいなと思うものにすぐ手を伸ばしていつも部屋がごちゃごちゃしてます。そして捨てるのもったいなかったり、捨てる行動がめんどくさかったりして放置してしまっています。(ほぼ赤のラインなのは気のせいでしょうか?)
「他人の顔色をうかがいながら振る舞う生活は、奴隷の最大の特徴である」エピクテトス
https://shuchi.php.co.jp/article/8648
問四:問三で赤のラインを引いた部分に対して自分がこうでありたい、もしくは性格的にこのような部屋がいいのではないかと考えましょう。また本末転倒になっている部分をどうすればいい感じになるか考え、改めて文章を作成してください。
回答:キラキラした部屋で過ごしたかった。私は怠け者なので意識して部屋をきれいにするのは難しいため、汚れ物が出たときはすぐに洗えるような部屋の導線を確保したり、ごみはすぐに捨てられるようにゴミ箱を近くに置くようにします。また断捨離時に使用頻度の高いものは残しておくようにすれば買いなおしがなくなるかと思います。
「自分自身のことについて誠実でない人間は、他人から重んじられる資格はない」
https://logmi.jp/business/articles/324555
アルベルト・アインシュタイン
問五:問四の文章を作成するにあたってあなたの現在の性格、自己像などを基に決めていますが断捨離後はどのような自己像になりたいですか?
回答:なまけないで、すぐに行動できるようになりたい。
問五の回答”なまけないで、すぐに行動できるようになりたい”が今回私の目的になります。
「今日なしうることだけに全力を注げ、そうすれば明日は一段の進歩を見るだろう。」
https://www.mitsuo
アイザック・ニュートン
さて、目的が決まったので断捨離するものを決めましょう。今回は精神的にぐいぐい来るものをしているのでわたしのHPはほぼ0に近いですが、さっさと決めましょう。
経済的に減らすべきものランキング(個人的)
- 体重
- ストレス
- 仕事時間
- 友人関係
- Youtube視聴時間
HP切れのため途中まとめ
簡単に今回何がしたかったのかというと断捨離する前に、断捨離結果からどんな効果を得たのかを前もって決め得おくことが重要!そして決めたら、大まかでいいので断捨離する内容を決める。というのがもっとも言いたかったことです。そのはずです。多分。
さて次回は実際に断捨離を計画を簡単に決めていきます!お楽しみに。


コメント